【多賀の家2】地鎮祭

こんにちは、11月になりましたね。

 

冷え込みも厳しくなってきたので、風邪などに気をつけてください。

 

今日は先日多賀町で行われた地鎮祭の様子をお伝えします。

 

まずは、【修祓(シュバツ)】を行い、お祓いとお清めを行います。

 

20161105_1.jpg

次に、【降神(コウシン)】 神様をお招きします。

 

20161105_2.jpg

続いて【献饌(ケンセン)】 神様にお供え物をします。

 

20161105_3.jpg

【祝詞奏上(ノリトソウジョウ)】工事の無事を祈って祝詞(ノリト)を読み上げます。

 

お施主様の繁栄と、工事の間の安全を祈願します。

 

20161105_4_1.jpg

 

【地鎮の儀(ジチンノギ)】地鎮祭と言えばやはりこれが思い浮かびます。

 

設計者、施工者、施主様が初めてこの土地に手を付ける=工事を開始する

 

意味を持っています。

 

大きい建物では、地鎮祭を起工式などというのもこのためです。

 

弊社は設計施工なので、鎌は宮司様に願いしました。

 

20161105_5.jpg

続いてお施主様がかけ声と共に、鋤

 

20161105_6.jpg

その後、〈鎮め物〉を入れて

 

20161105_7.jpg

施工者として、現場管理の國領が「えいっ!!」のかけ声と友に鍬を入れます。

 

20161105_8.jpg

【四方祓(シホウハラエ)】土地と建物の周りを清めます。

 

20161105_9.jpg

【玉串奉奠(タマグシホウテン)】玉串(榊の枝)を供えて、心を神様に捧げます。

 

お施主様と設計・施工者が行います。

 

20161105_10.jpg

【撤饌・昇神(テッセン・ショウシン)】

 

お供え物を下げ神様にお帰りいただきます。

 

20161105_11.jpg

【直会(ナオライ)】

 

宮司様が祝いの詞のあとみんなで乾杯します。

 

以上で地鎮祭の流れは終わりです。

 

これから着工して行きますが、どんな家なのかは徐々にお伝えしようと思っています。

 

お楽しみに~

〈田中〉

 

関連記事

BLOG-最近の投稿

月別アーカイブ

PAGE TOP